盗聴とは
盗聴とは、何らかの目的を持って、他人の会話や通信などを、それらが発生する場所に人知れず機器をしかけ、ひそかに聴取・録音する行為を言います。
盗聴と聞いても多くの人はピンとこないのではないでしょうか。「そんなのテレビの中のこと」とか「政治や大企業の一部での出来事」ぐらいにしか感じませんよね。しかし、最近はそんなのんびりしたことは言っていられないのです。
盗聴に関しては、近年テレビなどでも報道されており、一般にも知られつつありますが、わたしたちの生活においても身近な問題なのです。
多くの人は「まさか自分が盗聴されるなんて」と思っているでしょうが、そのまさかが現実に行われているのです。
最近の盗聴器は小さく性能もよいため見つけにくく、贈り物の中に仕込まれていたり、最初から自宅に設置されているケースが多発しています。盗聴器はインターネットや通信販売などで、年間30万個以上も販売されているとか。
盗聴する目的はいろいろでしょうが、盗聴される側にすれば相手の姿が見えないだけに不気味です。
盗聴対策のためには、まず盗聴について知らなければなりません。盗聴はどのように行われるのか、盗聴器にはこのような物があるのかなど、盗聴に関するさまざまなことをご紹介していきましょう。